久しぶりのPC話

怪しいもの

市内のPCショップがかなり潰れている気がする今日この頃。
メーカーもダイレクトショップが当たり前になり提携してる大手家電、PCショップ以外は値段やバリエーションで負けてしまう。
ソフトもネット販売のが安かったりするしダウンロード販売なら半額くらいだしな。
店舗を持たないネット激安店の存在も大きい。


実際俺もPCは二つともDellなんでネットで買ったし新しいデジカメも近所のコジマよりも1万4千円安いネットショップで買った。
故障時が怖いなぁとみんな言うんだけど結構ショップでも対応悪かったりするんだよね、経験上。

ヨドバシで買ったCD-Rドライブ3日で壊れた時、交換してくれなかったしコジマにTV持っていったら修理じゃなくリサイクル料とろうとするし。
CD-Rはアイオーデータに送ったら新しいの送ってくれたし、DellPCは保障期間ちょこっと切れてたが郵送費だけで全とっかえしてくれたの考えると買うところよりメーカーで選ぶべきなのかもしれない。
店員が面白いとか品物が安いとか他にない怪しいもの売ってるとかじゃないと今の時代生き残れないな。