勝手にPC話 5

ベンチマーク

パソコンの性能はベンチマークソフトなるもので測ることができる。
ここでいい数値が出たからといって必ずしも快適とは限らないのがPCであるが
まぁ定期的に測ることで快適な環境を保つのは役に立つとは思う。


ドライバの更新とかソフトのインストールとかの前後で測っておいて
数値があまりに下がるようなら元に戻すなんて使い方を俺はしている。
後は新しい周辺機器取り付けた時やっておくと不良品かどうかすぐわかったりもするんで定期的にやるのお勧めする。


お勧めベンチソフト
CrystalMark 2004
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se235775.html

ベクターのほう載せておいたが窓の杜にも置いてある。
CPU、Memory、HDD、グラフィックスなどの速度を測ってランキングに登録すると比較できたりもする。
システム情報も詳しく出るので使い勝手がとてもいい。
HDBENCHと好みが分かれるだろうがどっちかインストしておくべきだろうね。

回線ベンチマーク

ファイル交換とかする人は気になる回線速度だがXpになってからはそれなりにいじらなくても速度は出てくれる。
無線LANとかやってる人は置く場所を決める際に試しておくと快適になるかもしれない。
あと、有線でもケーブル代えるだけで速度がかなり上がったりする場合もある。


回線速度の測定
http://speed.rbbtoday.com/

アドレスがそのままサイト名である超有名な回線速度測定サイト。
測定時に郵便番号だ回線種別だ打ち込むようになってるけど
何も打ち込まないで「次へ」を連打していっても別に測定できる。
ここ以外にもいろいろ回線測定サイトはある。

3Dベンチマーク

3Dゲームやる人は気になるだろうとは思う。
なんてったって現在のPC業界引っ張ってるのは3Dゲームユーザーなのは間違いないからね。
リネージュⅡやるために5万のグラボかって速効飽きたCentipedeなんかもいるが
本気を出すならハイエンドなグラボは必要だろう。
逆にやらない人は気にしなくていいし別のものにお金回したほうがいい。


ゆめりあベンチマーク
http://www.yumeria.com/download/mark.html

ナムコPS2ゲーム「ゆめりあ」のキャラが登場するベンチマーク
上目使いがすばらしいがやってて恥ずかしくなる。
あと数値が出ても何参考にすればいいんだろうかわからんよ


3DMark03
http://www.futuremark.com/download/?3dmark03.shtml

3D描画性能を計測するためのデファクトスタンダードソフトで
多くのメディアはここで測定してグラボを評価している。
ダウンロードファイルの容量は176MBでサイトもソフトも英語表示。
新しいグラボとかかった際にやる程度でいいと思う。


FINAL FANTASY XI Official BenchMark 3
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/

国内での3Dベンチマーク測定はここの数値が結構参考にされる。
サイトの説明もわかりやすいので3Dベンチはここで測定することをお勧めする。
検索で探せばBenchMark 2もまだダウンロードできる。